2014/03/16

いつか王子様が。

小さい頃、ディズニーのお姫様の物語を見ては、目がキラキラになっていた。
観ているだけで、どうしたことか自分がお姫様になったかのような気分になってしまうのである。ボタンホール的細目の日本女児の妄想は、毎度暴走していた。

ところがそれから20年の歳月が流れ、娘と一緒にお姫様物語を観ることになり、ショックを受けた。白雪姫、眠れる森の美女、アラジン、、どれをとってもお姫様はちょっと頭が弱く、家柄と美貌だけが取り柄なのである。そして、偶然出会った逆三角形の王子様に一目惚れされる。お姫様たちの世間知らずさ故に巻き起こった諸問題は、大勢の人たちに迷惑をかけるが、すべて王子様が命がけで解決。そしてお姫様自身は、特に何の努力をすることもなく(白雪姫や眠れる森の美女に至っては寝ているだけ)最終的に「結婚」という永遠の幸せを手に入れる、という流れなのである。
シンデレラも、要は美貌と魔法使いのおばあさんのお陰でうまくいく、玉の輿の話だ。

お姫様物語は、意外にも教育上あまり良くない。
特に長年シングルマザーだった私としては、問題解決を男性に頼るという点も、結婚が永遠の幸せとして描かれている点も非常に心配である。
更には「美しいから幸せになれる」という危険な刷り込みもある。

娘につい「こういう話を信じてはいけませんよ。」と言い聞かせたくなる一方で、お姫様はやっぱり女の子の憧れの的。。

女の子はいくつになっても、多かれ少なかれお姫様でありたいんだよね。

白馬に乗った王子様、お籠に乗ったお殿様、

お姫様を、よろしくね。


英語版 Sleeping Beauty - Once upon a Dream
 
日本語版 眠れる森の美女 - いつか夢で

フランス語版 La Belle au bois Dormant - J'en ai rêvé

2014/03/10

ホラー映画。




先日、日本に一時帰国していた夫と、山形は蔵王の山中にある山小屋に泊まりに行った。
山形が、一年で一番雪深い季節。スキーシーズン真っただ中だというのに、平日だからか、山小屋は閑散としていた。そんな場所で、夫は「今夜一緒に『シャイニング』という映画を観よう!」と言う。既にしっかりパソコンにダウンロードし、ポータブルスピーカーまで買ってきている。

『シャイニング』(The Shining)は、スタンリー・キューブリック監督の有名なホラー映画。

物語は、コロラドの山中にある大きないわくつきのホテルで繰り広げられる。
雪深く、冬期には閉鎖されるこのホテルに、期間限定の管理人として作家志望の男が妻子を連れて住み込み始める。しかしそのうち、この誰もいないホテルでは色々とコワいことが起こり始め、徐々に男も発狂し、どうにもならない状況に陥るものの、最終的には、謎を残しつつなんとか着地するというもの。

極度にホラー系のものに弱い私は、今こうして夜中にこの映画のストーリーを思い出して書いているだけでも、呪われそうな気がしている。観た後は、コワさの余韻がすごくて全く寝付けなかったが、夫はそんな私を笑い、自分は爆睡。
まあ、恐怖要素をさておけば、色々な比喩が込められ、映像も素敵で、キューブリック監督独特の世界観がある、オサレな映画だった。

私にとって、人生初のホラー映画。観終わって、次の点が気になった。

1) 死体がちょくちょく出てくる。解剖学者の養老孟司先生も言っていたが、実際には
   死体よりも、生きている人間の方がよっぽど危険なはずなのに、死体は怖い。
         腐敗すれば、受ける印象としての怖さはよりパワーアップする。
      「死」のイメージがもたらす恐怖感は強い。

2) 表情が読み取れない人物は、怖い。これも死体と同様で、"意思の疎通が不可能な
  相手"、"何を考えているのかわからない相手"を人は怖いと感じるかららしい。
  意味不明な笑みが恐ろしく感じられるのも、このせいか。

3) 人がいないはずの場所で人の気配がすることは、怖い。

4) もしバックミュージックが陽気なリズムであれば、恐ろしいシーンも
  恐ろしくはない。効果音の影響は大きい。
  
5) それが悪霊であるにしても嫁であるにしても、「操られる男」というものは
  哀れである。

6)「いきなり出てくる」のは、それが怖いものであってもなくてもビックリするので、
  怖い。ただし、死体や人の気配に対するそれとはまた違った種類の恐怖感である。

7)人間の表情は、白目が多くなればなるほど怖い印象になるが、完全な白目になると
  逆にどこかコミカルにも見える。逆に黒目がちだと可愛く見えるが、黒目がち
       過ぎても怖くなる。白目と黒目のちょっとしたバランスが、表情の印象を左右する。

ちなみに養老孟司先生は、死体には3種類あると書いている。



一人称の死体は自分なので、これを見ることはできない。


二人称の死体は、近しい人の死体なので、駆け寄る。


三人称の死体は、見ず知らずの人の死体なので、逃げる。


人間の感じる恐怖感とは、少なからずイメージを根源とした幻のようなものなのか。
恐怖は恐怖であると同時に、面白い。
 


養老孟司著 死の壁

2014/03/08

ドナドナ。

 
最近私は酔っぱらうと、ドナドナの歌を歌っては、周りの人に絡んでいる。
我ながらウザい。なぜこの曲を歌いたくなるのかは自分でもわからないが、
とにかく、インパクトのある歌であるからということは間違いない。

多くの人はこの曲を子ども時代に知ったと思うが、子どもに教える歌としては
ちょっと異色な、なんとも現実的で、暗く悲しい気持ちになる歌である。


♪  ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
 荷馬車がゴトゴト 子牛を乗せてゆく
 可愛い子牛 売られてゆくよ
 悲しそうな瞳で見ているよ
 ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を乗せて
 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車がゆれる

今日も昼間っからワインを飲んでドナドナ歌っていたら、娘がインターネットで
「ドナドナ」の歌の由来と意味を検索し始めた。

 娘の検索結果によると、牧場から市場へ売られていく可哀想な子牛を歌っている
この歌は、ユダヤ人がナチスによって強制収容所に連行されていくときの様子を
子牛に見立てた反戦歌とする説があるらしい。そして「ドナドナ」とは、 
牛を追うときの掛け声であったり、「アドナイ」(ドイツ語で我が主よ)の
短縮形であるという説があるとのこと。

知れば知るほど、重く、物悲しい曲である。

会社でも、将来有望なのに、とある条件と引き換えに取引先にドナドナされるのではないかと噂されている社員がいる。

♪ 青い空 そよぐ風 つばめが飛びかう
   荷馬車が市場へ 子牛を乗せて行く
   もしもつばさが あったならば
   楽しい牧場に 帰れるものを
   ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を乗せて
   ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車がゆれる




2014/03/04

とある複合家族の日常1。

先月の大雪の日は、娘の学校の授業参観日だった。
当日は娘の父親、つまり私の元夫が学校に行ってきた。

元夫は、私より26歳年上。良く言えば勝新太郎かロバート・デニーロ、悪く言えば
スターウォーズのジャバ・ザ・ハット似、そして良くも悪くもスケールの大きな御年62歳。
元夫とは10年前に離婚することになったが、その後もちょくちょく娘とも私とも会っていて、
家に夕食を作りに来てくれたり、新しい形態の家族となっている。

娘はパパのことを地味に愛しているのだが、勝新でデニーロでジャバな父親が授業参観に来るとなると、心境複雑な様子。でも、当日はクラスメイトに「パパだよ」と紹介して驚愕されながらも、パパが来てくれたことが嬉しそうでもあった。

やっぱり、パパというのは、スペシャルなんだな。
困ったところも立派なところも、ひっくるめてパパなんだね。

私には、パパのことを話すときの娘のぎこちない笑顔のニュアンスが、
痛いほど伝わってくる。

パパ、長生きしなきゃね。



 

2014/03/02

虫歯貧乏。



今日も歯医者に行って来た。

母の遺伝なのか、歯磨きが足りないのか、間食のし過ぎなのか、その全部なのか、とにかく私は歯が弱い。子どもの頃に歯列矯正をバッチリやったので、歯並びだけはいいのだけれど、虫歯になりやすいので、いつも歯医者に通っている。
しかし歯医者に通うと、貴重な土曜日が半日潰れるだけでなく、とにかくお金がかかる。。あとはもちろん、頭蓋骨内に工事現場みたいな振動が響き渡るし、痛いし、毎度緊張する。せっかくマッサージに行っても、歯医者に行けばパー。

本日は、セラミックのかぶせものを歯にカパッとはめて、ハイ10万円ちょい。
昨年は、歯を食いしばりすぎて薪みたいに割れた奥歯をインプラントにして、35万。
クレジットカード払いできたのは良いけれど、受付の美人歯科助手にいらぬ見栄を張って一括払いにしちゃったし。。。アホーーー 
その他にも、年間最低20回は通っているので、かかった医療費は相当なもの。

お金がかかるのはともかく、現代の歯科医療技術はなかなか素晴らしいので、昔の様に、虫歯が死につながったりすることは少なくなった。歯は、毎日使う大切な体の一部。そんな歯を、昔の人はどうやって治療していたのだろうか。

歯医者さんの待合室に置いてあったインプラントの紹介本に、衝撃的なことが書いてあった。なんでも、インプラント治療は他の人から抜いた歯(!)や貝殻(!!)を使って、縄文時代でも行われていたらしい。最初にチャレンジした人は、歯が原因で相当QOLが下がっていて、なおかつ恐ろしく勇気のある猛者であったに違いない。
気になって家に帰ってからも調べてみたら、日本の入れ歯についての記述を発見。それによると、安土桃山時代頃より仏像彫刻の注文が少なくなった仏師が、木製の義歯をつくることで生活の糧にしたのではないか、と言われているらしい。

歯は命の源。今日もしっかり磨いて、限界までリステリンで口内殺菌してから寝よう。
                                                             



歯の歴史博物館
http://www.fukagawa.or.jp/knowledge/history.html

HISTORY OF DENTISTRY
https://janeaustensworld.wordpress.com/tag/history-of-dentistry/

2014/03/01

仕事好きの歌

ディズニーの白雪姫に登場する、七人のこびと達。宝石の採掘の仕事を終えて家路につく際、こんな歌を歌っている。

♬ハイホー ハイホー 仕事が好き♬

うむ。私と同じだな。
でも私は退社時よりも、毎朝「今日もいい仕事ができます様に。ベストを尽くせます様に。」と念じながら出社する際の、仕事スイッチがオンになる高揚感の方がたまらない。

英語の歌詞はどうなってるんだろう。と…検索して愕然とした。オリジナル歌詞は

Heigh-ho, Heigh-ho

It's home from work we go♬

つまり「やれやれ、仕事が終わった、うちに帰ろう」という、くたびれた内容なのである。

しかも、ネット検索からわかったことは、日本語吹き替え版で歌われていた「仕事が好き」という歌詞はその後「声をそろえ みんな楽しく」に上書きされたらしいのだ。

いずれにしてもオリジナルとは全然違うが、なんで「仕事が好き」はフォーマットされてしまったのか。ディズニーの思惑が知りたい。

…残念です。







アレルギーフリーペット。

犬アレルギー、猫アレルギーの人に朗報?

アレルギーフリーの犬や猫の販売を行っている、米ライフスタイルペット社。

こんな不思議な犬や猫が生まれる仕組みは、数万匹に1匹の確率で生まれる、
犬/猫アレルギーの原因となるアレルゲンを持たない個体を掛け合わせるブリーディング。遺伝子操作ではないらしい。

気になるお値段は、本日のレートでニャンコ1匹883,544円!ワンコは1,870,744円!!

日本の一般的な住宅規格にはそぐわない巨大ヤマネコみたいなやつは、2,956,664円!!!それでも、世界中から注文が殺到しているとのこと。

自身や家族のアレルギーで犬や猫を飼うことを諦めていた人にとっては夢のような話

だが、犬1匹187万、猫1匹88万を高いと捉えるか、安いと捉えるか。

ちなみに私は、宝石や車を購入するよりも、10年以上生活を共にするアレルギーフリーの

猫を買いたい。
そして、この夢のような話が本当であることを信じたい。。

http://www.lifestylepets.com/